1. 学びのかたちの新展開(高等研究教育院)ホーム
  2. 2020年度のニュース一覧
  3. 【ALL DOSHISHA サイエンスコミュニケーター養成プログラム】YouTube討論会開催

【ALL DOSHISHA サイエンスコミュニケーター養成プログラム】YouTube討論会開催

'20年6月12日 更新
YouTube討論会「新型コロナウイルス感染拡大 緊急事態宣言発令から解除へ―今こそ必要とされるサイエンスコミュニケーターの役割―」開催

ALL DOSHISHA 教育推進プログラムに採択されている「ALL DOSHISHA サイエンスコミュニケーター養成プログラム」において、YouTube討論会が始動いたしました。
第1回は、「新型コロナウイルス感染拡大 緊急事態宣言発令から解除へ―今こそ必要とされるサイエンスコミュニケーターの役割―」と題し、佐藤優氏(元外務省主任分析官 作家 同志社大学神学部 客員教授)、須田桃子氏(株式会社ニューズピックス 副編集長 科学ジャーナリスト)、佐藤敦夫氏(南京都病院 副院長 呼吸器内科専門医)、石浦章一氏(同志社大学生命医科学部 特別客員教授)、野口範子氏(同志社大学生命医科学部 教授)の5名による討論会が行われました。
昨今のコロナ禍でも多くの科学的な情報が飛び交い、サイエンスコミュニケーターの役割が更に重要視されます。是非ご覧ください。

YouTube討論会は、下記からご覧ください。
touronkai
YouTube討論会「新型コロナウイルス感染拡大 緊急事態宣言発令から解除へ―今こそ必要とされるサイエンスコミュニケーターの役割―」開催

ALL DOSHISHA 教育推進プログラムに採択されている「ALL DOSHISHA サイエンスコミュニケーター養成プログラム」において、YouTube討論会が始動いたしました。
第1回は、「新型コロナウイルス感染拡大 緊急事態宣言発令から解除へ―今こそ必要とされるサイエンスコミュニケーターの役割―」と題し、佐藤優氏(元外務省主任分析官 作家 同志社大学神学部 客員教授)、須田桃子氏(株式会社ニューズピックス 副編集長 科学ジャーナリスト)、佐藤敦夫氏(南京都病院 副院長 呼吸器内科専門医)、石浦章一氏(同志社大学生命医科学部 特別客員教授)、野口範子氏(同志社大学生命医科学部 教授)の5名による討論会が行われました。
昨今のコロナ禍でも多くの科学的な情報が飛び交い、サイエンスコミュニケーターの役割が更に重要視されます。是非ご覧ください。

YouTube討論会は、下記からご覧ください。
関連情報
お問い合わせ先
'高等研究教育院事務室''
TEL:075-251-3259
FAX:075-251-3152
E-mail:ji-ktken@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

さらに詳しい情報はALL DOSHISHA サイエンスコミュニケーター養成プログラムでご案内しています。

同志社大学では、科学分野で起こる社会問題を正しく読み解き、解説できる人物を養成するサイエンスコミュニケーター養成副専攻を設置しています。
「志」と「意欲」のある文理両分野の学生を受け入れ、専門に特化せず、異分野からとらえた科学をどう一般に伝えるかということを考えさせる授業を行っています。理解力と行動力を兼ね備えリーダーシップを発揮できる学生を養成する教育プログラムを展開しています。

sc